WordPressの記事はタイトルと本文の構成ですが、本文は「ブロックエディタ」を使って書いていく事になります。そこで、何のブロックを使うと良いのか、いくつか紹介してみます。ちなみに、この文章は段落というブロックで書いています。文章を書く際はほとんど段落ブロックで書く事になります。また、投稿にアイキャッチ画像を指定すると、一覧や投稿のトップに表示されます。
見出し(H2)
記事にいくつか見出しを付ける場合は、見出しブロックを使います。見出しには、H1~H6までの種類がありますが、必ずH2を使って書きます。その中で小見出しを使いたいときはH3を使います。
小見出しの例(H3)
更に小見出し(H4)
リスト
箇条書きに何かを書く事が出来るのが、リストブロックです。
- 動きやすい服装
- 昼食
- 筆記用具
画像(写真)
画像ブロックを使うと、写真やイラストを挿入できます。

同じ写真でも、カバーブロックを使うと、画像にテキストを重ねて表示できます。

16
ある姉妹の物語。
時には憎しみ合うがお互いの存在が
お互いを支えていた…。
仙台商業高等学校
テーブル
テーブルブロックを使うと、次のような表を作成することが出来ます。
公演時刻 | 5/2(金) | 5/3(土) | 5/4(日) |
---|---|---|---|
14:00~ | 〇 | 〇 | |
18:00~ | 〇 | 〇 |
アイコンボックス
目立たせたいテキスト
タイムライン
- 9:30開場
受付で健康チェックシートをご提出ください。
- 10:00開演
指定された座席にお座り下さい。
- 11:00終演
アンケートのご協力をお願いいたします。
最後に
お知らせを公開する前に、投稿のカテゴリーが、「お知らせ」になっている事を確認して、投稿して下さい。パーマリンクのURLスラッグは、投稿したページのアドレスになります。
https://koukouengeki.art/URLスラッグ/
で記事のページにダイレクトリンクする仕組みになっていますので、外部で紹介したい場合などは、URLスラッグをアルファベットと数字などにしておくといいかもしれません。
投稿画面の下にあるSEOについてですが、タイトルは基本的にはページのタイトルと同じにして、メタディスクリプションやメタタグは投稿の要約やキーワードを入力しておきますが、全て空欄でも構いません。
コメント